林田力twitter診断
EXILE と過ごしたったー あなたが何時に誰と何をしているか診断します。 林田力は『20時30分に、ATSUSHIとChooChooしている』です。 あなたに似合う衣装を選んでみったー あなたが着ればきっと似合う衣装を選んでみましたこれを機にドンキで買ってみましょう 林田力…
『貧困ビジネス』ゼロゼロ物件の怖さ
本書(門倉貴史『貧困ビジネス』幻冬舎新書、2009年)は、急増する貧困層を食い物にして儲ける貧困ビジネスを取り上げた新書である。ゼロゼロ物件、リセット屋、偽装請負、人身売買、臓器売買など様々な貧困ビジネスを紹介する。モラルを失った業者の貧困ビジネスは日本経済の末期症状を示している。
中でもゼロゼロ物件の欺瞞には恐怖を覚えた。ゼロゼロ物件は「敷金・礼金なし」で貧困層を誘い込み、僅か数日の家賃滞納で法外な違約金を請求する。一見すると敷金や礼金がないために消費者に有利に見える分だけ悪質である。しかも他の...
二子玉川ライズ反対運動のニュース26号
二子玉川の環境を守る会NEWS No.26 2011.07
二子玉川を安全で住みよい街にみんなでかえよう!
二子玉川の環境を守る会では、保坂新区長とはじめて会い、二子玉川再開発1期事業の超高層建築による風害などの被害を訴え、新しい区長は、真剣に実情の把握、対策を約束しました。具体的に区は、再開発によるビル風被告に対し、「実態調査・対策を秋口に出す」と表明しています。
●何のための再開発?
保坂区長は言います。
「二子玉川の再開発ビルに公益性がどれだけあるのか再検討したい」(6月23日「新し...
『ベートーベン・ウイルス』毒舌の指揮者
『ベートーベン・ウイルス』は毒舌の指揮者カン・マエ(キム・ミョンミン)率いるオーケストラを舞台とした韓国ドラマである。クラシック・ブームを引き起こした点は日本の『のだめカンタービレ』を連想する。音楽に打ち込む浮き世離れした人々を明るく描いた『のだめ』に対し、『ベートーベン・ウイルス』は生活や健康という音楽家の抱える深刻な問題も扱う。それでも暗くならない点に韓国社会の元気の良さが感じられる。(林田力)
http://www.pjnews.net/news/794/20110816_2
林田力「景観...
『13 Days』悩める大統領
『13 Days』(13デイズ)はキューバ危機を描いたサスペンス映画である。ケネディ大統領を悩める人間として描いた点が新鮮である。悪く取れば優柔不断。弱腰にも見えるが、優れた政治家とは拙速に行動しないものである。決断力があるとか行動力があると評価される人間は最高指導者として必ずしも適格ではない。家族愛も強調されており、政治といっても土台は日常のささやかな幸福にあると感じた。
http://stortwtr.net/hayachikara
横山光昭『貯金生活 chokin!家計簿』ディスカヴァー・...
アットホームな焼肉大野屋
江東区は焼肉店がしのぎを削る激戦区である。本記事では区役所所在地の東陽にある焼肉店「焼肉大野屋」を紹介する。焼肉大野屋は東京メトロ東西線木場駅と東陽町駅の中間くらいの場所にある。それぞれの駅から徒歩6分程度の永代通り沿いにある焼肉店である。
店舗1階はビビンバ&クッパ(辛ラーメン)専門店となっており、2階及び3階で焼肉を提供する。営業時間は午前11時から午後2時半まで(ビビンバ&クッパ店のみ)と午後5時から11時半まで、定休日は毎週月曜日(祭日の場合翌日休)である。
店のホーム...